TEL:099-225-4510 FAX:099-225-4520
宝納酒会会員募集!!
HOME   宝納酒店案内 鹿児島焼酎代表銘柄 奄美黒糖焼酎代表銘柄
お酒を楽しむ・学ぶ宝納酒会について
宝納酒会会員募集
今月の宝納酒会イベント
宝納酒会季刊誌紹介
お問合せ
焼酎プロジェクトXとは
焼酎気ままコラム 記事詳細
 
焼酎気ままコラム 2010年6月号
◆全国的に梅雨入りしてうっとおしい日が続きますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。
昨日の某紙朝刊の『父の日』広告に掲載された「南アフリカの父へ」という文章は、W杯サッカー日本代表の岡田武史監督のお嬢さんが書かれたものとか。
胸打たれた方も多いのでは。

「誰よりも真剣に、サッカーを考えていること。サッカーを愛していること。
そして、覚悟を持って仕事をしていること。」「だから信じています。」と…。
恐れ入りました。「サッカー」の箇所を自分の職業に置き換えてみる、あるいは、同い年の男として考えてみようとしましたが、わが身に引き比べるのが憚られ恥ずかしくなりました。嗚呼、今日6/20は『父の日』。



◆話は逸れますが、この文章の「南アフリカのお父さんに、私たち家族ができることは少ないけれど精一杯、応援しています。」というくだりでは、口蹄疫発生から2ケ月経過した宮崎県のことが頭をよぎりました。
次々に処分されていく動物たち、それを無念の思いで見送る畜産農家や関係者の方々、悲しみと苦悩の深さに胸が詰まります。また、該当する地域の経済や社会の停滞も心配です。宮崎県の皆様に心からお見舞いを申し上げます。

「私たちにできることは少ないけれど精一杯、応援しています。」せめて、該当地域への不要不急の訪問は避け、県境地域を通る時は脇道や抜け道ではなく正規の
消毒ポイントでチェックを受けるなど、できることは積極的に協力したいと思います。



◆さて、第8次焼酎プロジェクト]の焼酎「Be Kagoshima2009」が完成しました。
1.8L製品で白麹物が305本、黒麹物が315本出来ました。
去る6/6に頴娃町耳原地区公民館で完成祝賀会を開催しましたが、年々向上する酒質と旨さにたくさんのお褒めをいただきました。
また一方、これ以上洗練されると深い旨味が減じるのではないかというご意見もいただきました。

いずれにしても、この1年間支えて下さったすべての皆様に深く御礼申し上げます。
すでに販売開始しておりますので、この出来栄えを是非ご自分の舌でお確かめいただければ幸いです。売り切れ必至ですので、お早いご注文をお待ちしております。



◆完成祝賀会で耳原地区にお邪魔する際には、芋農家の福元さんや地区関係者の方々にあらかじめご挨拶するのは無論ですが、口蹄疫にゆれる今年は畜産も盛んな土地柄を考えて南九州市の農政部局に伺いを立ててから開催しました。
例年通り、芋は頴娃町、米は川辺町といずれも同市にお邪魔するわけですので、口蹄疫不安に配慮しながら活動させていただきたいと思います。

祝賀会当日は、上天気で汗ばむ陽気の中、サツマ芋の「苗植え」もしました。
幸い翌日には少雨もあり、まもなく梅雨にも入りましたので順調な生育が期待できそうです。
今年も皆様のご理解とご協力を心からお願い申し上げる次第です。
戻る
宝納酒店
〒892-0824 鹿児島県鹿児島市堀江町16-7 TEL:099-225-4510 FAX:099-225-4520
copyrightc HoNosaketen All Rights Reserved . Privacy Policy 
アクロバットリーダーはこちらから フラッシュプレイヤーはこちらから
個人情報の取扱いについて